評価を依頼する(評価フォーム)

選考結果の入力には専用の評価フォームを設定することで、選考官への依頼、記入後の確認・集約がスムーズに行うことができます。また、申し送り付で評価を依頼することもできます。

この機能を使用できる契約プラン

Standard・Entry・Starter・Free

この機能を使用できる権限

管理者・リクルーター・アシスタント

予め登録しておいた評価フォームを用いて、選考官に評価結果の入力依頼を行うことができます。

  1. 評価用のフォームを作成する(作成方法はこちらのガイドをご確認ください)

  2. 評価を依頼する

  3. 評価者が評価を投稿する

  4. 投稿された評価を確認する

タイムラインの会話が増加すると、重要な過去の評価情報が下部へ流れてしまい、確認作業が煩雑となります。評価タブでは、1Clickで過去評価にアクセスが可能です。

「評価」投稿した選考結果は、CSV形式でデータ蓄積が可能です。中長期で蓄積データを活用し、選考官ごとの評価傾向など選考プロセスの振り返りが可能となります。

評価フォームを使って評価依頼をすると選考官のSlackのDM通知に応募者のファイルデータが送付されます。

選考官は、Slack上で書類を確認し評価投稿まで行えます。

HERPにご依頼いただくことでご利用が可能です。ご希望される場合はお問い合わせください。

詳細はこちらをご確認ください。

評価フォームを使って評価依頼したタスクのうち、未記入のタスクのみを一覧化することができます。

各自のタスク確認や評価者へのリマインドが容易になります。

まずは評価フォームを設定してください。

設定方法はこちらのガイドをご確認ください。

評価を依頼する前に、コンタクトの作成が必要です。詳細はこちらのガイドをご確認ください。

  1. コンタクトを作成した後に続けて表示される「評価の依頼」から依頼する方法「評価を依頼する」を選択する。

    もしくは、「コンタクト」タブを開き該当のコンタクトにて「評価を依頼する」をクリックする

  2. 評価を依頼するモーダルにて、情報を入力・選択して「依頼する」をクリックする

    • 「評価フォーム」には、作成済みの評価フォームの中から記入を依頼したいフォームを1つ選択する

    • 「評価者」には、評価の記入を依頼したいユーザーを選択する

      • 評価者は、この応募の応募詳細にアクセスできるユーザーの中からのみ選択できる

      • 対象のコンタクトにすでにコンタクト予定がある場合、そのコンタクト予定の参加者が評価者の初期値として指定されている ※同一コンタクトについてすでに評価依頼されているユーザーは指定できない

    • 「申し送り」(任意)は、評価依頼時に評価者に対してコメントを送付することができる

  3. 評価を依頼すると、評価者へ評価記入フォームへのリンクが入った Slack の DM 通知 とメール通知が送信され、「評価」タブおよび「コンタクト」タブに表示される

  • 評価タブには、評価の依頼時刻が新しいものが上に来るように並びます。

  • 申し送り事項の閲覧メンバーの制限はできません。該当の応募者の閲覧権限を持つすべてのメンバーが閲覧できます。

  • メール通知上では申し送りの内容は確認できません。

  1. 評価が投稿されると、タイムラインタブと評価タブで確認することができる

  1. 応募詳細の「評価」タブで「評価を依頼する」をクリック

  2. 評価を依頼する画面が表示されるので、依頼したい評価フォームと評価者を選択する

    1. 「評価フォーム」にて、作成済みの評価フォームの中から記入を依頼したいフォームを1つ選択する

    2. 「評価者」には、評価の記入を依頼したいユーザーを選択する

      • 評価者は、この応募の応募詳細にアクセスできるユーザーの中からのみ選択できる

      • 対象のコンタクトにすでにコンタクト予定がある場合、そのコンタクト予定の参加者が評価者の初期値として指定されている ※同一コンタクトについてすでに評価依頼されているユーザーは指定できない

    3. 「申し送り」(任意)は、評価依頼時に評価者に対してコメントを送付することができる

  3. 評価フォームと評価者を選択したら、「依頼する」をクリック

  4. 評価が依頼される 評価を依頼すると評価者へ評価記入フォームへのリンクが入った Slack の DM 通知 とメール通知が送信される

※申し送り事項の閲覧メンバーの制限はできません。該当の応募者の閲覧権限を持つすべてのメンバーが閲覧できます

※メール通知上では申し送りの内容は確認できません。

管理者、リクルーター、アシスタント、ゲスト、全ての権限について、閲覧権限のある応募であれば投稿された評価の閲覧が可能です。

※ゲスト権限の場合、担当者としてアサインされたタイミングで投稿された評価の閲覧が可能となります。またアサインされる以前の評価についても確認が可能です。

特定ユーザーに特定の応募情報を閲覧禁止にする機能がございます。

詳細はこちらのガイドをご確認ください。

入社された方の権限が「アシスタント」以下の権限である場合には以下の方法もあります。

1. プライベートタブへの情報の移行

  • 入社された方の権限が「アシスタント」以下の権限である場合に限ります。

  • 「プライベート」タブに削除するコメント等の情報をコピーしておくことで、入社された方がご自身の評価情報を見ることなく評価情報をHERP Hireのシステム上に残しておくことができます。

2.該当する情報の削除による対応

ご自身に見られると不都合な情報がある場合、該当する情報を削除できます。削除できる権限は下記をご確認ください。

情報

削除できる権限

タイムラインへの投稿

投稿者または「管理者」権限を持っているメンバー

応募者メール

「リクルーター」以上のメンバー

エージェントメール

「リクルーター」以上のメンバー

投稿された評価

「管理者」権限を持っているメンバー

SlackやChatWork連携を行っている場合、HERP Hire上の情報を削除してもチャンネル等への通知された情報は残ったままとなりますのでご注意ください。